ひらログ

ひららかのブログ

痩身

 十年以上ぶりに体重が五〇キログラムを下回って、一ヶ月くらい経つ。痩身の同級生や妹に強烈な劣等感を抱えていた高校生の私が、どれほど望んでも得られなかったからだつきを、二五歳にして実現した。そして、そのわりには、なんの感慨もない。

 ひとり暮らしをはじめると、体重が自然に減りだした。二ヶ月に一キログラムくらいのペースで、ゆるやかに。体調は以前よりよくなったくらいだから、栄養不足の心配はないだろう。私はなんの苦労もなく、かつて憧れた痩せ型になった。

 標準体重の範囲内で、重いほうから軽いほうに移っただけでも、外見には驚くべき変化があらわれるものだ。「骨格によって決まっているから変えられない」とばかり思っていた肩幅が、こころもち華奢になった。肩に見えていたのは腕の肉だった。胴は薄く、膝関節から上は平坦になった。鼻と顎の線は鋭くなり、顔が小さくなった分だけ、相対的に目が大きくなった──これは嬉しかった。ただし、なめらかな手の甲や腰まわりは、痩せる前のほうがうつくしかった気もする。

 痩せた私が直面したのは、私の肉体と容姿、そして欲求さえも、私のものであって私のものではないという事実だった。つまり、これまでの私は、私自身の食欲のみに従って食べていたのでは決してないということだ。

 体重五〇キログラムを切るまでに、食事制限も運動も一切していない。食べたいものを食べたいだけ食べていたら、少しずつ痩せた。かつて私の標準体型を維持していたものは、大人たちの庇護と愛情と、「出されたものを残してはならない」という規範意識にほかならなかったらしい。食べることは好きだ。食べてきたものはおいしかった。けれど、大量に食べることや、他人の食べ残しを引き受けること、満腹感が好きなわけではなかった。少し苦しいときもあった。食事のあとは少し苦しいものだと思い込んでいた。

 完食を強制する家庭で育ったわけではない。しかし、きまじめで感じやすい子どもだった私は、教科書や広告で見聞きした「残してはならない」を内面化し、からだにとっての適量という観点をもたなくなっていた。そこにあるものを食べつくすだけだった。規範意識と欲求の癒着が完治したとはまだ思えない。ひとりの家には、買うか作るかしないかぎり、食べるものがない。「あるから食べる」が「ないから食べない」に姿を変えただけということもありうる。それでも、苦しくないだけ、よくなった。

 いまは、からだが軽い。それに、なにより、鏡のなかの自身と目を合わせるのが楽しい。こんな日がくるとは願ってもいなかった。高校生の私は、私の顔がきらいでしかたなかったから。写真を撮られることは極力避け、卒業アルバムはいちども開かずに処分した。

 なぜだろう。痩せはじめたことで、たしかに顔立ちを気に入ることはできたのに、痩せたからだを喜ばしいとは思わないのだ。かといって、また太りたくもない。いまはただ、私の肉体は私のものであって私のものでなかった──私の体型を決定していた要因は、私自身の欲求に動機づけられた行為だけではなかった──という事実に、放心しているような状態だ。

 本来の私は少食ぎみだったらしい。いな、それも確実ではない。怠惰ゆえに、「食べたい」を「作りたくない」「眠りたい」がかき消しているだけかもしれない。お金があって飲食店が夜遅くまで開いていれば、毎週末、贅沢な夕食に舌鼓を打っただろう。このような、自身の意思の不確かさにも戸惑っている。私の嗜好や習慣を決定するのも、また私自身ではなかったというのか。

 だから、痩せたところで、嬉しくも悲しくもないのだ。どこかひとごとだ。平たくいって、私のからだに起こったことは、「実家が裕福で責任感が強いからたくさん食べていた」が「貧乏でめんどうくさがりだから痩せた」に横滑りしたというだけだ。どちらかといえば、私のからだをかたちづくっていたのは私ではないらしいという事実のほうに、打ちのめされている。

 このまま痩せつづけてしまわないかが不安だ。痩せないために食事の量を増やさねばならないとしたら、おっくうだ。痩身の人を「細いね」と評するのがどれほど無礼で酷なことか、身をもって知った感触がある(むろん、当人の自己評価や当人との関係によっては許容されうるが)。私は太りたくて太っていたのではないし、痩せたくて痩せたのでもない。よほど親密な相手でないかぎり、みずからの意志により選びとったわけでもない体型に言及されるのは、内容にかかわらず不本意だ。

 ふと、筋力トレーニングに興味が出てきた。「健康・体力増進」「自分を好きになる」とかいった前向きな希望はここにない。「どんなからだになりたいか」さえ、まったくわからない(書きながらこのことを自覚して、たいへん驚いた)。ただ、からだを鍛えることは、からだを自身の管理統制下におくことと同義なのではないか──そう考えたのだ。私は私を所有したい。私は私の意志にもとづく行為によって肉体を変質させる経験をしたい。私のものでありながら私のものでないからだに、現実感と関心を覚えてみたいのだ。