ひらログ

ひららかのブログ

母の教え

 母と昼食をとった。店は私が選んだ。幼稚園児のころ、平日の昼間に何度も訪れたイタリア料理店。通院の帰りに立ち寄って、焼きたてのピザをほおばった記憶がある。病弱だった私に、母はいつもご褒美を用意してくれたのだ。「よくここでおさぼりをしたね」と母は笑う。

 「おさぼり」は幼い私に不可欠な時間であり、私を形成した経験のひとつであったように思われる。小学校に入り、からだが丈夫になってからも、「学校に行きなさい」とはいちども言われなかった。母は私の健康を祈り、私自身の選択より重んじるべきものはないのだと、ことばによらず私に教えた。

 母は私に、彼氏とはどうだとか結婚はまだかとか、断じてたずねない。私を目の前にしながら、その場にいない人への興味を示すことに終始したりなどしない。以前は、仕事や体調についていくつかの質問があったけれど、それもなくなった。話したいことがらであれば、私は促されなくても話す。現在の母は私の扱いを熟知しているらしかった。

 私の二倍くらい、母が話す。口下手な私には、おしゃべりを聞くほうが心地よい。職場環境の変化、取りたい資格、読んでいる本、行ってみたいカフェ、その他いくつもの関心事。話題がころころ変わるのはいつものことだ。母の目は、いつだって未来のほうを向いている。懐かしむばかりではつまらない、と子どものころ聞いた。外から刺激を受けたくて働くのだ、とその日は言った。家のなかで世界が閉じるのはこわいと。

 母は私のようなことを考える、と思いかけたが──実際のところ、私が母のように考えているのだ。私はこのとき、生まれてはじめて、この事実をしんから肯定した。家族という形態や血縁に意義を見出したのではない。私のなかに母の意志を見たのだ。私は母に育てられた。私ははじめに母から教わった。

 この人と再び暮らしたくはない。生まれた家に住んでいただれに対しても同じことだ。両親から受けた愛情を疑ったことはなかったけれど、それが私の幸福を約束するものではないということも身に沁みてわかっている。私の殻はかたい。いろいろのことがいたたまれなくて、家を出た。そうして、母と私とは、ようやく一個の人間どうしになった。

 私たちは、ともに二匹の猫をかわいがり、勉強の成果を報告しては励ましあい、コーヒーのおいしい店を探す、友人のような関係にある。そう私は見ている。